2011年11月23日

11月23日の午後は、大黒埠頭海釣り公園で東京湾を眺めながらDX。
さて、成果はあったのだろうか。

 

11月より、大黒埠頭海釣り公園が閉鎖される時間は17時に繰り上がっている。そのため、LAやTPDX局を狙うにはちょっと辛い。ロケーション的には東扇島のDXポイントを上回る場所でありながら、滅多にここでDXをしないのはそんな理由から。
しかし、昨日は夜から雨の予想が出ていたので、ワッチは17時直前まで。そう考え、ここでのDXをすることにした。

ところが、その雨は16時半過ぎから降り出し、17時を過ぎた頃には結構な雨足となっている。結局、帰りは結構濡れてしまった。


さて、肝心のDX成果であるが、ほぼ想定していたブラジル局は大方受信。普段なら16時から同波の中央PBSモンゴル語に潰されてしまう、R.Nac. da Amazonia(11780kHz)も、たまたま、中央PBSが放送開始を遅らせたせいでめちゃFBに入感。ところが、正時前後は別局を聞いていたため、結局はIDを取れず。まぁ、このチャンネルで夕方、ポルトガル語が聞こえればR.Nac. da Amazoniaしかありえないのだが。

その正時、16時ジャストには7335kHzのR.TV Tunisiaを受信していた。今年春に起きた政変のせいで、しばらく停波。これまでなかなか受信出来ていなかったが、昨日は久々にFBな受信が出来た。

ワッチを開始したのは、プチペディとしては異常に早い13時台。流石に、この時間帯ではブラジル局は聞こえず、カナダのCBC R. Nord Quebec Service(9625kHz)を聞いたり、R.Habana Cuba(6010kHz)を聞いたりしながら、目の前の、東京湾に浮かぶ船を眺めたりしていた。


では、今回はID確認した局が少ないので、DXレポート形式でIDを確認した局のみ報告しよう。

6010 R.Habana Cuba(英語) 11/23 1431-14555 43333 ◎男性アナによるレポート番組。1447に
  IDが出た。パラの6050kHzは、6055kHzのラジオ日経の激しい混信を受けSINPO42332で入感。
  6125kHzはSINPOSINPO34333で入感していた。

7335 R.TV Tunisia(アラビア語) 11/23 1558-1604 35333 ◎男性アナのニュース。1601にID。

9625 CBC R. Nord. Quebec Service(Canada, 英語) 11/23 1343-1400 ◎男性アナによるトーク、
  カントリー音楽演奏など。1400にIDの後CBCニュースと続いた。

9800 R.Bulgaria(スペイン語) 11/23 1605-1610 44333 ◎女性アナのニュース、1606にID。

 

2013年4月13日

先日、新しく購入したTECSUNのPL-660の性能チェックと、日没時のDXを行うのを目的としたプチペディを、横浜市鶴見区の大黒埠頭海釣り公園で行った。

 

普段は、川崎の東扇島でプチペディを行うことが多いが、ロケーション的には大黒埠頭海釣り公園の方が良いことは判っている。 東京湾を目の前に、シーウォッチングをしながらDXが出来、京浜地区の湾岸でDXを行うさいの最大の障害、短波帯におけるRFラジオ日本のスプリアスも弱い。適切な間隔で松の木が沢山植えられており、ワイヤー系のアンテナ架設も容易である。公園の隣の建物「横浜港国際流通センターにはコンビニ「サンクス」もあるし、公園内には各種自販機が置かれている無料休憩所もある。

しかし、ベンチはあちこちにあるがテーブルが無い。公園の閉鎖時間が19時(冬は17時)と早い。という理由で、どうしても東扇島でDXを行う機会の方が多くなってしまっている。

今年は初日の出で訪れているが、DXを行うのは一昨年の11月以来だったりする。

今回、プチペディをここで行おうと考えたのは、昨日の日曜日に仕事が入っていたため、早めにDXを切り上げるつもりだったのが一番大きな理由だった。


公園には15時過ぎに到着。真っ先にPL-660とDE1103を取り出し、FM帯でCFM局の受信チェックを行った。
先ずは感度のチェックである。それを測るため、ここでDE1103で受信するとほぼローカル局の状態で聞こえるが、SONY ICF-SW1000Tだとノイズが気になる湘南ビーチFM(78.9MHz)を受信。すると、信号が弱くノイズが気になる。
「あれっ、なんで?。ICF-SW1000Tと同じじゃない」

次に、混信除去機能を確認するため、ICF-SW1000TではFM富士のサイド混信が目立つ、FMブルー湘南(78.5MHz)を受信。こちらは混信を完全にカットした状態で受信出来た。

PL-660のFM帯受信性能は、感度の低さにがっかりする結果であった。混信除去機能はDE1103と同等レベルだったが、これでは、間もなく始まるEスポシーズンのDXには使えない。
今回の比較チェックはこれだけで、中・短波帯の比較は行わなかった。


今回は、他にSDR受信機ELAD FDM-S1とALA-1530Sポータブルも持参。この組み合わせによる、大黒埠頭海釣り公園でのDXは初めてである。

ワッチは17時前から、18時過ぎまでの約1時間半行った。狙い目は、この時間帯に聞こえるLADX局。という訳で、17時には9MHz帯に散らばっているブラジル局をターゲットに広帯域記録。18時には6MHz帯を記録。その合間の時間は、4MHz帯の広帯域記録を2度行った。1回の広帯域記録に掛けた時間は約15分。その4セットである。
FDM-S1の電源供給は、パソコンからのUSB供給しか無いため、自分のノートパソコンではこれが限界である。
その他に、パラでPL-660を使用しての短波帯のDXも行った。

その4セットの記録の合間には、ここ大黒埠頭海釣り公園で、短波帯におけるRFラジオ日本のスプリアスがどの程度あるのかチェックを行った。
何故か、FDM-S1で受信すると、14~15MHz帯ではRFラジオ日本のスプリアスが広帯域に発生。このお陰で、自宅では15120kHzのナイジェリアは聞こえないし、東扇島ではそこまで酷くは無いものの、若干、混信も気になる。
そこで14~15MHz帯を流してみると、14MHz帯に中心周波数があるRFラジオ日本のスプリアスが聞こえるものの、それが15MHz帯にまで広がる状況にはなっていない。そのため、15MHz帯の放送バンド内のワッチにはまったく影響が無かった。

ちなみに、RFラジオ日本多摩川送信所からの距離は、東扇島東公園で8.3km。大黒埠頭海釣り公園で10.8kmである。僅か2.5kmの距離差ではあるが、この僅かな差が大きな影響を生んでいるようだ。

それと、あまり注目していなかったが、フロアノイズも東扇島東公園の-110dBm前後に対し、大黒埠頭海釣り公園では-120dBm前後である。改めて、この公園のクローズ時間が19時なのを悔やむばかりである。


期待していたLADX局のコンディションは悪く、大きな成果は出なかった。それに、18時頃から4~5MHz帯ではOTHレーダーと思われる信号が広帯域に広がってしまい、これがLADXを困難なものにしてしまっていた。このレーダーは飛行物体を検知する技術で、短波帯使用ためおおよそ3.000km先まで見通せるという。日本の自衛隊はおろか、北朝鮮軍も使用している技術でもあるので、今回の混信を引き起こしたOTH波が何処から送信されているかは判らない。

特に、ここ最近はOTH波が激しくなった気がする。やっぱり、北朝鮮のミサイルを探知するためだろうか?。

大黒埠頭海釣り公園でDX
では、受信成果のログをリスト形式でUPします。

周波数
(kHz)
局名 国名 SINPO JST 言語 内容
4755.5 PMA-Cross Radio FSM 34333 1756 EG ゴスペルフォーク音楽演奏、1800にIDが出たもののアナウンスは"This is 88.1FM"と出たのみ。その後は男性アナの説教プロ。
4789.86 (R.Vision) PRU 22222 1806 SP フォルクローレ演奏。
4910 (ABC-Tennant Creek) AUS 24332 1728* EG 男性アナによるトークプロ。トークの途中で、信号が切れてしまった。
5910 Alcaravan R. CLM 34333 1729 SP コロンビア草原音楽の演奏。1735にID。
5765U AFN-Los Angels USA 35333 1751 EG インフォメーション、CM。1758にID。
6090 (Caribbean Beacon) USA 35333 1755+ EG 男性アナによる説教プロ(Dr. Gene Scott)。1755に同波のR.Japanが出てきたため受信不能となった。
6134.8 R.Santa Cruz BOL 34333 *1750 SP 開始音楽、ID、フォルクローレ演奏。
6160 CKZU CAN 32332 1751 EG CRI Public Radioの番組中継、1755にID"CBC Radio One"の後、インストゥルメンタル音楽演奏。
6180 R.Nac. da Amazonia B 34333 1751 PR 男性アナによるトークプロ、1754にIDの後、セルタネージャの演奏。
9565 Super R.Deus e Amor B 24222 1656 PR 男性アナによる説教プロの後、1703にID。
9790 R.New Zealand Int. NZL 45444 *1658 EG IS、ID、ニュース、オールディーズ音楽プロ。DRM放送(9890kHz)は、サイドの中国局の混信のため、局名表示がされたが、音声は時々聞こえる程度だった。
15120 V.O.Nigeria NIG 43333 1658 EG ブリッヂの音楽として現地音楽が延々と流れ、1700にID、ニュースと続いた。
国名の略語は次の通り
 FSM:ミクロネシア PRU:ペルー AUS:オーストラリア CLM:コロンビア USA:アメリカ合衆国 BOL:ボリビア CAN:カナダ B:ブラジルNZL:ニュージランド NIG:ナイジェリア
言語の略語は次の通り
 EG:英語 SP:スペイン語 PR:ポルトガル語
*:放送開始または放送終了 +:b/out
局名を()で括ったものは推定局を意味する。